1~2歳児というと、言語や社会性など多くのことを吸収する力が著しい時期です。この時期にさまざまな体験をすることで、楽しみながら知識や経験を増やすきっかけとなります。
1歳から習い事を始めるのは早いと悩んでいらっしゃる方もいるかと思いますが、実は6人に1人のお子さんが習い事を始めているんです。
※ベネッセ教育総合研究所調べ
期待できる成長別に、1~2歳児におすすめの習い事をご紹介します。
水泳
期待できる成長 |
|
月謝 | 5,000円~ |
1歳~2歳前半のうちは、親子一緒に参加する内容となっています。親子のふれ合いは、心の成長にとって本当に大切な要素です。また、陸上での運動に比べて適度に負荷がかかるので、1日のリズムが整っていきます。公園で遊ばせているのにお昼寝をしない、夜寝てくれないとお困りの親御さんにも、ベビースイミングや水泳はおすすめの習い事です。
体操
期待できる成長 |
|
月謝 | 4,000円~ |
手足の力が付きはじめ、できることが増えていく時期です。しかし、まだまだからだのバランスや力が不安定なので、転んだり落っこちたり、親としてはハラハラドキドキ…。安全に運動能力を高めたいという人に人気なのが、この体操教室なんです。
『歩く・転がる・握る』など、1~2歳児に必要な基本的運動能力を遊びの中から鍛え、順番を守るといった社会性も身につけることができます。
リトミック
期待できる成長 |
|
月謝 | 3,000円~ |
音楽に合わせて活動するリトミックは、音感・運動機能・表現力といった感性が育ちます。ピアノの音に合わせて動物や乗り物に変身しながら、足先や関節など細かな部分も鍛えることができます。普段なかなか使わない筋肉も使うことができるので、しなやかなからだ作りにも最適です。
ほっぺんくらぶ
期待できる成長 |
|
月謝 | 5,000円~ |
ほっぺんくらぶとは、学研が運営する幼児教育です。(一部の進一学院でも、ほっぺんくらぶの幼児教育を受けることができるようです。)学研ならではの豊富な教材を通して、心・からだ・脳を育むことを目的としています。
年齢ごとにプログラム内容が異なり、1歳児は『指先遊び(脳の発達・好奇心)』『生活絵本(基本的生活習慣)』、2歳児は入園の準備として『学習(言葉・数・知恵)』『工作(切る・塗る)』などを、楽しみながら身につけることができます。
「○○しなさい」と言ってしまいがちな生活習慣や、「あぶないから…」と躊躇しがちなハサミ。プロの指導の下で、楽しみながら成長させたいという人におすすめです。
英語
期待できる成長 |
|
月謝 | 6,000円~ |
大人になるとなかなか身につかない英会話。苦労したママパパ世代の人は多いのではないでしょうか。子どもは教えなくても日本語を覚えていきます。それは英語も同じで、ネイティブな発音を吸収しやすいこの時期からのスタートがおすすめです。
1・2歳児の習い事まとめ
吸収力の高い1~2歳の時期は、子どもの好奇心や興味を伸ばしてくれる習い事がおすすめです。
初めてのことばかりの子ども達に、楽しく成長させてあげられる場を提供してあげたいですね。
